イオンモール子ども将棋王決定戦2025
イオンモール子ども将棋王決定戦2025

日本一の将棋駒の産地、将棋の聖地、天童市にあるイオンモール天童で開催される全国大会優勝を目指して挑戦しよう!
自分のレベルに合わせて手軽に参加できる初級クラス、中級クラスも用意しています。

イオンモールこども将棋王決定戦2025 開催予定スケジュール

九州エリア大会 6/8

募集人数:

初級16名

中級16名

上級32名

中国・四国エリア大会 6/22

募集人数:

初級16名

中級16名

上級32名

沖縄エリア大会 6/29

募集人数:

初級16名

中級16名

上級16名

近畿エリア大会 7/13

募集人数:

初級64名

中級32名

上級64名

京都・北陸エリア大会 7/20

募集人数:

初級32名

中級16名

上級32名

中部エリア大会 7/27

募集人数:

初級32名

中級32名

上級32名

関東エリア大会 8/10

募集人数:

初級16名

中級16名

上級32名

東北エリア大会 8/17

募集人数:

初級16名

中級16名

上級32名

首都圏エリア大会① 8/23

募集人数:

初級64名

中級64名

首都圏エリア大会② 8/24

募集人数:

上級128名

天童エリア大会 9/27

募集人数:

初級16名

中級16名

上級32名

九州エリア大会

募集人数

初級16名

中級16名

上級32名

6/8

中国・四国エリア

募集人数

初級16名

中級16名

上級32名

6/22

沖縄エリア大会

募集人数

初級16名

中級16名

上級16名

6/29

近畿エリア大会

募集人数

初級64名

中級32名

上級64名

7/13

京都・北陸エリア大会

募集人数

初級32名

中級16名

上級32名

7/20

中部エリア大会

募集人数

初級32名

中級32名

上級32名

7/27

関東エリア大会

募集人数

初級16名

中級16名

上級32名

8/10

東北エリア大会

募集人数

初級16名

中級16名

上級32名

8/17

首都圏エリア大会①

募集人数

初級64名

中級64名

8/23

首都圏エリア大会②

募集人数

上級128名

8/24

天童エリア大会

募集人数

初級16名

中級16名

上級32名

9/27

こども将棋王決定戦2025決勝大会

ENTRY

参加申し込みは
こちら
参加申し込みをされる前に
参加対象・注意事項・大会ルールを
必ず読んでから申し込みしてください。

※上級クラスのみ有料制となります。
詳しくは注意事項をご確認下さい。

【注意事項】

  • ※お申し込みは1名さまにつき、1会場のみでお願い致します。複数会場への応募は無効となります。
  • ※当日の参加受付は予定しておりませんので予めご了承くださいませ。
  • ※会場・日程・定員数は変更となる場合がございますので予めご了承くださいませ。
  • ※エリア大会の定員数は、各会場によって異なります。
  • ※天災・不慮の事故などやむを得ない事情や主催者側の都合により、当日のイベント内容が変更・中止となる場合がございます。
  • ※来場者同士および来場者と第三者間の事故・トラブルなどに関しまして、主催者は一切責任を負いません。
  • ※会期中、会場内では写真/動画撮影を行う場合がございます。その際、来場者が写り込む可能性がございますので、あらかじめご了承ください。また、撮影された写真や動画は主催および共催による広告物・掲載物などに使用される可能性がございます。

参加対象

小学生以下で全ての対局に参加できる方

  • 初級クラス
  • 中級クラス
  • 上級クラス ※参加料2,000円 ※参加料2,000円

エリア代表決定戦クラス優勝者は
イオンモール天童で開催する
全国大会にご招待します。

注意事項

【上級者クラスご応募時のご注意・ご確認点】
  • 参加費として当日2,000円が必要となります。(エリア大会のみ)
  • 参加者1名さまにつき、実施会場のイオンモール専門店で使えるお買物券2,000円分をお渡しいたします。(エリア大会のみ)
    ※お買物券には有効期限がございます
    ※一部対象外店舗がございます。
    ※詳細は大会当日にご案内させていただきます。
  • 全国大会進出者には、全国大会会場までの一部の旅費(一家族上限税込38,000円まで)を負担させていただきます。
    ※新幹線や航空券、宿泊施設のご利用費の一部を負担となります。お車での移動費やバス、タクシー・電車(在来線)の移動についてはお客さまのご負担となります。
    ※全国大会進出者には詳細を別途ご案内いたします。
  • 参加者のうち、負けてしまった方々の中から抽選でプロ棋士との指導対局実施がございます。(エリア大会のみ)
  • 上級クラスでの優勝者1名(首都圏エリア・中部エリア・近畿エリア・天童エリアからは優勝・準優勝者2名)は全国大会に進出いただけます。その他に推薦枠で1名進出いただけます。
  • 全国大会進出者の参加辞退があった場合は、上位入賞者より順次繰上げ招待とさせていただきます。
【上級・中級・初級クラスご応募時のご注意・ご確認点】
  • 交流戦「初級」、交流戦「中級」、エリア代表決定戦「上級」の3クラスのいずれかにお申し込みください。
  • 申し込み数が定員数を超えた場合は抽選となります。結果については、当選・落選にかかわらず、メールにてご連絡いたします。(各会場開催日の約2週間前めやす)
  • 申し込みは1名さまにつき、1会場のみでお願いいたします。複数会場への応募は無効になります。
  • 1会場に複数回応募された方は、抽選時に最も新しい情報を抽選対象とさせていただきます。
  • エリア大会会場までの交通費、宿泊費等はご自身のご負担になりますので、予めご了承くださいませ。
  • 会場・日程・定員数は変更となる場合がございますので予めご了承くださいませ。
  • 申し込み完了後、「jimukyoku@kodomo-shougi2025.com」より受付完了メールを自動送信させていただきます。
    メールソフトなどの設定により、受付完了メールが迷惑メールとして振分けられる場合がございます。設定をご確認のうえ、ご応募ください。
  • メール指定着信、アドレス拒否設定をしている方は、「jimukyoku@kodomo-shougi2025.com」を受信できるようご設定ください。
  • 全国大会の会場の様子はライブ配信・動画、写真撮影を予定しております。ご参加者・ご観覧者さまについて以下の2点が映る場合がありますので予めご了承ください。

    1.エリア代表決定戦上級クラス決勝戦出場者のお名前カタカナ表記、お顔

    2.観覧されている参加者、保護者の皆さまのお顔

  • ライブ映像や実施写真につきましては、イオンモール株式会社または公益社団法人日本将棋連盟の広報等で使用する場合がございますのでご了承くださいませ。

大会ルール

対局対戦要領

各クラスでブロックごとにスイス式トーナメント3回戦を行います。

対局の組み合わせは当日受付時に行い発表します。

2局目は、1局目勝利者同士、敗者同士が対戦。
以降の対局も勝利者同士、敗者同士、1勝1敗同士などの組み合わせで行います。

[準決勝戦の進出者について]

予選3局目が終了した時点で、各ブロックで3連勝となった選手が1名の場合は、「準決勝戦」または「準々決勝戦」へ進出します。
予選3局目が終了した時点で、各ブロックの中から準決勝進出者を決める場合は、2勝1敗の選手の中から、点数で「準決勝戦」進出者を決めます。

[順位決定方法]
  1. 対戦相手の勝ち数合計
  2. 勝った相手の勝ち数合計
  3. 直接対戦
  4. 初戦より連勝者優先
  5. 抽選
  1. 参加者の持ち時間は10分。使い切った場合は1手30秒以内で指してください。

  2. 千日手の時は、中断後ただちに先手・後手を交代して指しなおしてください。
    千日手局の持ち時間は、残り時間とします。

  3. 相入玉将棋は「27点法」により勝者を選定します。
    同点の場合は後手の勝ちとします。

  4. 反則の事実があった場合は即時負けとなります。ただし、反則を確認できず、投了により終局となった場合は投了した側が負けとなります。

  5. 対局の勝者は、審判に対局の勝敗を報告してください。

  6. 対局時計は対局者同士で管理してください。対局時計のボタンは駒を動かした手で押すこととします。この原則から逸脱した場合は反則負けとすることがあります。

  7. 盤・駒・時計は丁寧に扱ってください。対局開始時は駒を開始位置に並べ、振り駒などをし先手後手を決定し対局をスタートしてください。

  8. 対局中、不明点などがある場合はその場で挙手をして審判員の判断を仰いでください。

  9. その他の疑義については、審判長または大会事務局の裁定に従ってください。

  10. 対局相手への感謝と配慮を持ち、マナーを守り、気持ちの良い大会としてください。

  11. 昼食の用意はありません。昼食時間は審判の指示に従ってください。

※ルールに関する詳細につきましては、当日審判長よりご案内させていただきます。
変更などがあった場合は審判長の指示に従ってください。
※各エリアによって対局対戦要領が異なる場合がございます。

日本将棋連盟
羽生善治 会長

日本将棋連盟会長 羽生善治

関係各位のご尽力の下、「イオンモールこども将棋王決定戦2024」が全国11の会場で盛大に開催される運びとなりましたことを心よりお喜び申し上げます。また、今年も多くの小学生の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございます。

会場となる全国各地のイオンモールでは毎年熱戦が繰り広げられており、将棋を通じた青少年の健全育成と共に地域での交流が図られ、また地域の文化振興にも寄与している点が本大会の大きな特色と考えております。

今年から棋士が審判長として出席することとなり、各会場において指導対局や決勝戦の感想戦に加わるなど、最後まで大会をお楽しみいただける企画が用意されました。

さらにエリア代表となられた選手の皆様は、将棋のまち山形県・天童市で行われる全国大会に進出することとなり、秋の天童訪問はきっと良き思い出となることと思います。

参加者の皆様におかれましては、日頃の実力を遺憾なく発揮され、この大会を通じて多くの仲間と交流していただき、皆様の良き思い出となることを祈念申し上げます。